TBSラジオ Podcast 終了による私への影響

TBSラジオ Podcast 6月30日終了
TBSラジオ Podcast の終了は、ネットニュースなどでもかなり大きく取り上げられてましたね。6月30日をもってTBSラジオのポッドキャストが終了し、TBSラジオクラウドに移行となりました。
出典:TBSラジオ
ワタシ、トテモ、ショックアルヨ
寝耳に水とはこういうことで、これまでの何年もの期間、聞いてきたポッドキャストが終了になるとは思ってもいませんでした。Podcastのなかでも、TBSラジオのPodcastは、ヘビーリスナーでした。JUNKは全曜日、ウィークエンドシャッフル、日曜天国とかなりのチャンネルを登録し、通勤・昼休み・帰宅・暇なときなど聞いてきました。
特に、不毛な議論やめがねびいき、バナナムーンGOLDといった、本編とは別録されたものを聞くのが楽しみでした。放送とは違う、ちょっと緩い感じ。リスナーを無視してスタジオの世界で広がっている内容をこっそり聞いているような感じが特に好きでした。TBSラジオクラウドになることで、別録はなくなり、今後は本編のディレクターズカット版となるようなのです。もうどうしたらいいのかと。
これまで習慣化されてきた、Podcastと私生活の関係をどのように違う形で吸収していくか、いままさに悩んでいるところです。とりあえず、TBSラジオクラウドには登録しましたけど…
Podcast から ラジオクラウド の移行で何が変わるのか
- 通勤、昼休みの耳の楽しみを大量に失う
- Podcastを聞く時間が大幅に短くなる
- ダウンロード形式からストリーミング形式になるので、データ通信量は必然的に多くなる
- ダウンロード形式からストリーミング形式になるので、通信環境の悪いところでは聞くことができない
- ダウンロード形式からストリーミング形式になるので、端末の容量を蝕むことは少なくなる
- 習慣を失うことでいろいろと乱れる
まとめてみると、マイナスな面ばかりでした。端末の容量を圧迫しないのはほんの気持ち程度の良いポイントでしかありません。Podcastの習慣は、こんな感じ。
月曜日の朝:日曜天国、めがねびいきを聞く
月曜日の昼:バナナムーンGOLDを聞く
水曜日の朝:深夜の馬鹿力を聞く
水曜日の昼:カーボーイを聞く
木曜日の朝:タマフルを聞く
木曜日の昼:タマフルを聞く
金曜日の朝:不毛な議論を聞く
金曜日の昼:バナナムーンGOLDを聞く(再度、過去のもの)
これをラジオクラウドに移行したら、どれだけ時間が余るのか、どれだけ物足りなくなるのか、今日から始まったラジオクラウドですので、まだ先が読めません。1コンテンツ当たり30~60分くらいあれば、何とかなるのですが。これから3か月くらいは過去のPodcastを聞きまわすのかなと、勝手に自分を予想しています。
可能ならば復活を!無理なら別形態でなんとか!!
世界的にもダウンロード数が多いTBSラジオがPodcastを終了するというのは大きな決断だったと思います。できれば終了したくなかったと思います。そもそもラジオの予算は少ないですし、Podcastから収益化できなかったこと、コンテンツ・ダウンロード数が膨大になりサーバ負荷のコストが膨大になること、やむなしなところもあるとおもいます。
でも、やっぱりPodcast復活してほしいです!!
Podcastでは無理だとはしても、別録でのコンテンツがほしいですね。放送後記というわけではないですが、テレビなどでは知ることのできないパーソナリティの一面を音と耳を通して感じたいんです。
そんなTBSラジオへの思いをぶつけて、2016年の下半期がスタートします。